WEKO3
アイテム
音楽表現の力と道徳的な力の関係について
https://lib.cku.repo.nii.ac.jp/records/1089
https://lib.cku.repo.nii.ac.jp/records/108934a5972b-f07a-46d3-a471-6518d1bcc43f
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-12-15 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | 音楽表現の力と道徳的な力の関係について | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | The Rationship between Ability of Musical Expression and Moral Competence | |||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 音楽表現 | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 道徳教育 | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | オペレッタ | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 情操教育 | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | グループ | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||
雑誌書誌ID | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||
収録物識別子 | AN10124437 | |||||||||||||
著者 |
小池, 順子
× 小池, 順子
|
|||||||||||||
抄録(日) | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||
内容記述 | 本論文は、学校において子どもの音楽表現の力を育てることと道徳教育に求められている内容が密接な関係をもっていることを考察し、音楽表現を活用した道徳の指導法を提案することを課題としている。子どもが学校で音楽表現をする場合、子どもは必然的に教師と自分以外の子どもと、表現すべき音楽の内容と関わらなくてはならない。しかも音楽のもつ性格により、その関わりは深まれば深まるほど「自己と向き合う」ものになっていく。本論ではこれらのことを事例に基づきながら考察し、最後に、音楽表現活動が、子どもがもつ自己を見つめる力を育て、同時に他者との関わりの中で互いを尊重する力を育てることができることを明らかにしている。 | |||||||||||||
書誌情報 |
ja : 千葉経済論叢 en : The Chiba-Keizai ronso 号 38, p. 35-48, 発行日 2008-07-26 |
|||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||||
収録物識別子 | 0915972X |