ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 千葉経済大学
  2. 千葉経済論叢(全文)第20号~第71号
  3. 第35号

由良川・大堰川連結通船路計画について

https://lib.cku.repo.nii.ac.jp/records/1116
https://lib.cku.repo.nii.ac.jp/records/1116
dabce0e0-0948-4ce9-9531-37a60db8a868
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00004444933.pdf KJ00004444933.pdf (544.6 kB)
Item type [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2016-12-15
タイトル
タイトル 由良川・大堰川連結通船路計画について
言語 ja
タイトル
タイトル A Study of the Traffic Route Connecting the Yura River and the Ooi River
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 由良川水運
キーワード
主題Scheme Other
主題 大堰川水運
キーワード
主題Scheme Other
主題 日本海・瀬戸内海連結水運路
キーワード
主題Scheme Other
主題 河村与惣右衛門
資源タイプ
資源タイプ departmental bulletin paper
item_2_source_id_1
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10124437
著者 川名, 登

× 川名, 登

ja 川名, 登

ja-Kana カワナ, ノボル

en Kawana, Noboru


Search repository
item_2_description_10
内容記述タイプ Abstract
内容記述 東北日本と大阪・京都を結ぶ巨大な物資流通、その中心をなす西廻り海運の効率化と危険回避を目的として、内陸水運を利用して日本海と瀬戸内海を短距離で結ぶ水運路を開発しようという計画が現れてくる。その一つとして、日本海に河口を持ち丹波山地に源流を発する由良川と、同じ丹波山地より流出して、末は京都・大阪へ流れる大堰川を上流部で接続して、京都・大阪への捷路としての内陸水運路を創出しようという計画が、江戸・大坂の商人によって考えられ、幕府への出願が繰り返された。この頻繁に浮上する計画を、年代的かつ系統的に検討して、水運路開発の持つ問題点と、その意義を明らかにしようとしたものである。
bibliographic_information ja : 千葉経済論叢
en : The Chiba-Keizai ronso

号 35, p. 37-66, 発行日 2006-12-20
item_2_source_id_20
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 0915972X
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 10:04:47.696311
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3