ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 千葉経済大学
  2. 千葉経済論叢(全文)第20号~第71号
  3. 第34号

由良川・加古川連結通船計画について- 西廻り航路の短縮 -

https://lib.cku.repo.nii.ac.jp/records/1124
https://lib.cku.repo.nii.ac.jp/records/1124
344ea39d-122e-4e8d-85af-15447e24666b
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00004327954.pdf KJ00004327954.pdf (555.3 kB)
Item type [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2016-12-15
タイトル
タイトル 由良川・加古川連結通船計画について- 西廻り航路の短縮 -
言語 ja
タイトル
タイトル A Study of the Traffic Route of Connection with Yura River and Kako River
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 由良川舟運
キーワード
主題Scheme Other
主題 加古川舟運
キーワード
主題Scheme Other
主題 西廻り航路短縮計画
キーワード
主題Scheme Other
主題 日本海・瀬戸内海連結通船路
資源タイプ
資源タイプ departmental bulletin paper
item_2_source_id_1
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10124437
著者 川名, 登

× 川名, 登

ja 川名, 登

ja-Kana カワナ, ノボル

en Kawana, Noboru


Search repository
item_2_description_10
内容記述タイプ Abstract
内容記述 寛文期から発展する西廻り海運は、東北日本と大坂を直結するという画期的意義を持ったが、その航路の長さと、外海の風波による難船の危険等の問題点もあった。この航路を短縮し、内陸水運を利用して安全性を高めようという計画が現われてくるが、その一つに日本海へ流出する由良川と、瀬戸内海に流出する加古川を利用して短縮水運路を創出しようという計画があった。本稿ではこの計画を加古川舟運と由良川舟運の検討を前提として、数度にわたる計画の詳細と、その問題点を明らかにした。
bibliographic_information ja : 千葉経済論叢
en : The Chiba-Keizai ronso

号 34, p. 25-66, 発行日 2006-07-15
item_2_source_id_20
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 0915972X
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 10:04:17.930488
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3