ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 千葉経済大学
  2. 千葉経済論叢(全文)第20号~第71号
  3. 第29号

歴史統計から見たデフレ(経済統計)

https://lib.cku.repo.nii.ac.jp/records/1181
https://lib.cku.repo.nii.ac.jp/records/1181
f217dc6b-2c16-4764-9bc7-e306b8cd686f
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00004179226.pdf KJ00004179226.pdf (823.3 kB)
Item type [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2016-12-15
タイトル
タイトル 歴史統計から見たデフレ(経済統計)
言語 ja
タイトル
タイトル A Study of Deflatuon
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 デフレ
キーワード
主題Scheme Other
主題 卸売物価指数
キーワード
主題Scheme Other
主題 消費者物価指数
キーワード
主題Scheme Other
主題 GDPデフレーター
キーワード
主題Scheme Other
主題 コンドラチェフの波
資源タイプ
資源タイプ departmental bulletin paper
item_2_source_id_1
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10124437
著者 藤原, 俊朗

× 藤原, 俊朗

ja 藤原, 俊朗

ja-Kana フジワラ, トシロウ

en Fujiwara, Toshiro


Search repository
item_2_description_10
内容記述タイプ Abstract
内容記述 デフレの定義については、次の三つが考えられる。(1)(物価動向にかかわらず)不況、景気後退をさす場合 (2)物価の下落を伴った景気の低迷をさす場合 (3)物価の持続的な下落をさす場合 デフレの定義を国際的な基準に合わせ、かつ物価が下がること自体に問題があるとの観点からすると、(3)の定義をデフレの定義として採用することとした。この定義によると、「現在、日本経済は緩やかなデフレにある」と判断できる。一方、政府としては、「デフレ」を「(単に物価が下落することを指すのではなくて、)物価の下落を伴った景気の低迷をさす場合」と定義している。したがって、政府としてはこの定義に基づいて、デフレであるかどうかを判断している。このデフレを長期の歴史統計で見るために、わが国の物価の沿革を調べ、次いで物価と景気変動の超長期の景気は実は物価循環なのだと言われるほど、景気と物価には長期的関係がある。ここには一方的な因果関係があるのではなく、相互依存的に決まってくると考えられる。
bibliographic_information ja : 千葉経済論叢
en : The Chiba-Keizai ronso

号 29, p. 89-102, 発行日 2004-01-14
item_2_source_id_20
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 0915972X
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 10:03:58.145507
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3