WEKO3
アイテム
千葉経済大学生のメンタルヘルスに関する実態調査
https://lib.cku.repo.nii.ac.jp/records/2000019
https://lib.cku.repo.nii.ac.jp/records/200001959d3e6cc-e8a1-4dac-b861-0dcd984ad477
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-07-06 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | 千葉経済大学生のメンタルヘルスに関する実態調査 | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | Study on mental health of Chiba Keizai University student | |||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 悩み | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 精神的健康 | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 発達障害 | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 大学生 | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 学生相談室 | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||
著者 |
鈴木, 敦
× 鈴木, 敦
|
|||||||||||||
抄録 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||
内容記述 | 学生のメンタルヘルスの悪化は、GPAの低減や休退学につながる危険因子となるため、学生のメンタルヘルス改善に向けた取り組みが期待されている。しかし、本学の学生の悩みの実態を体系的に検討されておらず、支援のための基礎資料が十分蓄積されているとは言い難い。したがって、本研究では本学学生の悩みの特徴や心身の健康状態を明らかにし、全国の学生との相違および学年による悩みの相違を検討することを目的とした。 調査対象者1087名に対して、質問紙調査を実施した。質問紙では、対象者の属性、Kessler 10(K10)、発達障害に関する質問(3項目)への回答を求めた。その結果、全体では進路・就職・将来・休退学(41.5%)、学業・履修・修業・授業・研究(28.7%)、対人関係(友人、家族、恋人、教員など)(10.8%)という順に悩みが多いことが明らかになった。2~4年生においても同様の割合であったが、1年生は対人関係(友人、家族、恋人、教員なと)において、2~4年生よりも有意に悩む学生が多いことが明らかになった(χ2(3)=184.844,p<.01)。また、K10のスクリーニング対象である総得点が25点以上の学生の割合は、全体で108名(9.9%)であり、学年別に見ると1年生30名(10.0%)、2年生19名(6.9%)、3年生23名(9.3%)、4年生36名(13.6%)、修士課程0名(0.0%)であった。発達障害に関する3項目の総得点が10点以上(各項目の平均が3点を上回る学生)の割合は全体で53名(4.9%)であり、学年別に見ると、1年生22名(7.3%)、2年生17名(6.2%)、3年生5名(2.0%)、4年生9名(3.4%)、修士課程0名(0.0%)であり、1年生の方が3年生よりも有意に人数が多かった(χ2(4)=10.590, p<.05)。今後は本調査を次年度以降も継続的に実施し、悩みの縦断的な変化を検討する必要がある。また、学生相談室をはじめとした援助要請プロセスの検討し、効果的な学生支援につなげていくことが望まれる。 | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
書誌情報 |
ja : 千葉経済論叢 en : CHIBA KEIZAI RONSO 号 68, p. 315-326, 発行日 2023-06-30 |
|||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||
出版者 | 千葉経済大学 | |||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | EISSN | |||||||||||||
収録物識別子 | 21876320 | |||||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||
収録物識別子 | AA12625180 |