WEKO3
アイテム
外房地域の海防関係資料 ―令和五年度特別展「海を守る!房総海防史」より―
https://doi.org/10.19001/0002000108
https://doi.org/10.19001/0002000108d5f2ad92-e350-4b71-b733-f92bba846ba7
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-06-28 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | 外房地域の海防関係資料 ―令和五年度特別展「海を守る!房総海防史」より― | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | Historical records related to coastal defence in the Sotobo area | |||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 千葉経済大学地域経済博物館 | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 「海を守る!房総海防史」 | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 房総・外房 | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 地域資料 | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||
ID登録 | ||||||||||||||
ID登録 | 10.19001/0002000108 | |||||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||||
著者 |
鈴木, 凜
× 鈴木, 凜
|
|||||||||||||
抄録 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||
内容記述 | 本稿は、千葉経済大学地域経済博物館令和五年度特別展「海を守る!房総海防史」(会期:令和5年11月11日~令和6年2月2日)にて取り上げた展示資料の一部を紹介するものである。一八世紀末以降、日本列島に相次いで異国船が渡来した。異国船接近の現場となった沿岸部の地域では、いったい誰が、どのような対応をとっていたのだろうか。地域における海防の「担い手」という視点から、領主層・地域民衆それぞれの動向に注目し、主に千葉県の外房地域に伝来した史資料をもとに、地域における異国船対応・海岸防備の具体像を紹介する。 | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
書誌情報 |
ja : 千葉経済論叢 en : CHIBA KEIZAI RONSO 号 70, p. 1-24, 発行日 2024-06-30 |
|||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||
出版者 | 千葉経済大学 | |||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | EISSN | |||||||||||||
収録物識別子 | 21876320 | |||||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||
収録物識別子 | AA12625180 |