WEKO3
アイテム
ヨーロッパ、アメリカ、日本、ウクライナの事例からみる博物館の存在意義 - ウェルビーイングとアイデンティティを中心に -
https://lib.cku.repo.nii.ac.jp/records/2000007
https://lib.cku.repo.nii.ac.jp/records/2000007d1a74de8-6f66-40ae-a42f-6d8981f7c35d
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-07-06 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | ヨーロッパ、アメリカ、日本、ウクライナの事例からみる博物館の存在意義 - ウェルビーイングとアイデンティティを中心に - | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | The Meaning of Exstence of Museums in Europe, Usa, Japan. Ukraine -With focus on Well-being and Identities- | |||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | ウェルビーイング | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | コロナ禍と博物館 | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | ウクライナ危機 | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | アイデンティティ | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | ブルーシールド | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||
著者 |
菅根, 幸裕
× 菅根, 幸裕
|
|||||||||||||
抄録 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||
内容記述 | 2022年8月ICOM(国際博物館会議)による博物館の新しい定義が採択され、また、その前に日本でも博物館法の改正が行われた。こうした博物館の変動期にクローズアップされたのが、博物館の社会的機能である。博物館は社会に対してどのように寄与できるのか改めて考える必要がある。本論では博物館がもたらすウェルビーイングへの寄与と、博物館によって確立されるアイデンティティに着目し、博物館の存在意義を考察しようとするのである。 | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
書誌情報 |
ja : 千葉経済論叢 en : CHIBA KEIZAI RONSO 号 68, p. 71-101, 発行日 2023-06-30 |
|||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||
出版者 | 千葉経済大学 | |||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | EISSN | |||||||||||||
収録物識別子 | 21876320 | |||||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||
収録物識別子 | AA12625180 |