WEKO3
アイテム
アートが有する価値の再考
https://doi.org/10.19001/0002000059
https://doi.org/10.19001/00020000590dd79ca6-ac8f-4b82-9873-ed07d8c8f0db
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-12-07 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | アートが有する価値の再考 | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | Reconsidering the Value of Art | |||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | アート | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | ジョブ理論 | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | リキッド・モダニティ | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | リキッド消費 | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | ソリッド消費 | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||
ID登録 | ||||||||||||||
ID登録 | 10.19001/0002000059 | |||||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||||
著者 |
松本, 竜一
× 松本, 竜一
|
|||||||||||||
抄録 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||
内容記述 | アートの消費は多様化し、サブカルチャーとのつながりや、アート思考に代表されるような教養やクリエイティビティ醸成のための消費といった新たな側面を見せている。本稿はこのような多様なアートの消費形態を明らかにするためにジョブ理論やリキッド消費概念の援用可能性について検討していく。ジョブ理論は、今まで検討されてこなかったようなアートを求める理由に対してアプローチできる手法となりうるだろう。また、将来のアートの消費者を明らかにするための手掛かりになると考えられる。そして、リキッド・モダニティと呼ばれる社会を前提とした消費概念であるリキッド消費を探ることで、アートの消費スタイルの展開やその価値についても検討していく。 | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
書誌情報 |
ja : 千葉経済論叢 en : CHIBA KEIZAI RONSO 号 69, p. 107-126, 発行日 2023-12-01 |
|||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||
出版者 | 千葉経済大学 | |||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | EISSN | |||||||||||||
収録物識別子 | 21876320 | |||||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||
収録物識別子 | AA12625180 |