ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 千葉経済大学短期大学部
  2. 千葉経済大学短期大学部研究紀要(全文)第3号~第21号
  3. 第20号

自閉症スペクトラム児の報告行動を促進する効果 ̶ 大学探検中の撮影を通して ̶

https://doi.org/10.19001/0002000085
https://doi.org/10.19001/0002000085
962c9ca5-5ba4-4c9c-8bb8-63b222d72442
名前 / ファイル ライセンス アクション
Bulletin Bulletin of Chiba Keizai Collge20_03.pdf
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2024-03-29
タイトル
タイトル 自閉症スペクトラム児の報告行動を促進する効果 ̶ 大学探検中の撮影を通して ̶
言語 ja
タイトル
タイトル The effect of promoting reporting behavior in children on the autistic spectrum. - through filming during a university expedition -
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 自閉症スペクトラム
キーワード
主題Scheme Other
主題 応用行動分析学
キーワード
主題Scheme Other
主題 報告言語行動
キーワード
主題Scheme Other
主題 感情語
キーワード
主題Scheme Other
主題 Autistic spectrum disorder
キーワード
主題Scheme Other
主題 Applied behavior analysis
キーワード
主題Scheme Other
主題 Tact as reporting
キーワード
主題Scheme Other
主題 Emotional language
資源タイプ
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.19001/0002000085
ID登録タイプ JaLC
著者 雨貝, 太郎

× 雨貝, 太郎

ja 雨貝, 太郎

ja-Kana アマガイ, タロウ

en Amagai, Taro


Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本研究は自閉症スペクトラムを持つ小学4年生男児2名を対象に報告言語行動の指導を行った。対象児は筆者とともに10分間「大学探検」として、大学構内を散策したのち、母親の待つ部屋に戻って、探検中に見てきた内容について報告を行った。2名とも初めは報告行動が生起しなかったが、報告をするように伝えるという少ない介入をするだけで報告できるようになった。また、大学探検中に録画できる機材を持たせたところ、報告行動の促進には繋がらなかったが、母親との会話が長くなった。自然な場面設定で実施した方が、報告量は増加しないが、報告言語行動自体は習得し維持しやすいため、量を増やすことよりも、報告行動をきっかけとした会話を広げることの重要性が示唆された。
言語 ja
Abstract
内容記述タイプ Abstract
内容記述 The present study was conducted with two fourth-grade boys with autistic spectrum disorder who were taught tact as reporting. Both boys initially failed to report, but with a few interventions, such as telling them to report, they were able to do so. In addition, when they were given equipment that could record during the university expedition, they had longer conversations with their mothers, although this did not promote tact as reporting. Although the amount of reporting did not increase when conducted in naturalistic settings, the tact as reporting itself was easier to learn and maintain, suggesting the importance of extending the conversation triggered by the tact as reporting rather than increasing the amount.
言語 en
書誌情報 ja : 千葉経済大学短期大学部研究紀要
en : Bulletin of Chiba Keizai College

号 20, p. 11-20, 発行日 2024-03-31
出版者
出版者 千葉経大学短期大学部
ISSN
収録物識別子タイプ EISSN
収録物識別子 2189034X
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12694310
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2024-03-29 05:39:58.351706
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3